保育ノウハウ

手づくり紙芝居を作ろう!子どもを惹きつける作り方&演じ方のコツ

紙芝居は、子どもたちと交流しながら、多くのことを伝えられる魅力的なメディア。販売もされていますが、子どもたちに教えたいことを、手作りの紙芝居を用いて表現することもできます。今回は手作り紙芝居が、保育に活用された例をご紹介しながら、手作り紙芝居の作り方や演じ方のコツをご紹介します。

環境教育につながった保育士さんの手作り紙芝居

紙芝居
松本市立保育園の保育士さん5人は、食べられるのに捨てられてしまう食品を減らそうと、「みんなでおいしくいただきます!お皿ピカピカ大作戦」と題した紙芝居を作成したそう。紙芝居は松本市内の幼稚園や保育園に配布されたほか、市のホームページにも掲載され、子どもたちの環境教育に役立てられました。
 
この事例のように、環境問題や食育、交通安全など、学んでほしい内容を紙芝居にすることで、子どもたちにもわかりやすく伝えることができます。
 

紙芝居の作り方

幼稚園児の子どもたち
続いて簡単に紙芝居の作り方をご紹介しましょう。

◆紙芝居の作り方の基本◆
脚本 ・テーマを決める
・登場人物を考える
・登場人物の会話を中心に演じやすいストーリーを考える
コマ絵(ラフ) ・ストーリーの展開を絵に書き起こす
・できあがったコマ絵から流れを検討する
ひな形 ・コマ絵をもとに小さなサイズの試作品を作る
・他の先生に見てもらい、改善点や演じ方を検討する
本書き ・大きなサイズの画用紙などに本書きする
【point】
★遠くからも見えるようコントラストははっきり!
★擬音などは描きこまないで演技で伝える
★くっきりとした着彩ができる画材を選ぶ
「起・承・転・結」の形式を基本に考えるとストーリーが作りやすいホィ!

紙芝居の魅力は、子どもたちとのコミュニケーションを取りながら、臨場感たっぷりに演じられること。作成する際には以下のことを心がけましょう。

◆引き抜くことを考えて登場人物の配置などを工夫する
◆ワクワクできるような絵の変化をつける
◆一緒に参加できるような展開を考える(クイズを挟むなど)
◆ひとつの画面に多くを描きすぎないようにする

 

子どもを惹きつける演じ方のポイント

読み聞かせを行う保育士さん
紙芝居を演じるうえで重要なポイントは4つ。この4点をしっかり行うことで、ストーリーがより魅力的に伝わりますよ!

◆作品をしっかり分析する

演じる前には、必ず作品全体をしっかりと理解しましょう。キャラクターの性格はどうなのか?絵の雰囲気はどんなものか?など、分析をきちんと行うことで、より臨場感のある表現ができます。

◆声に変化をつける

登場人物ごとに声色を変える、感情をこめてセリフを読む、楽しい雰囲気の時には明るく弾むように話す、ハラハラする展開では少し早口にするなど、抑揚や速さに工夫をして表情豊かに演じましょう。

◆引き抜き方を工夫する

すっと引き抜くだけでなく、途中で止める、ゆらす、そろりそろりと引き抜くなど、場面の展開の仕方を工夫して、ストーリーに面白みを加えましょう。場面の雰囲気や次のページの絵を活かして魅力的に演出することができます。

◆間を大切にする

期待やドキドキ感を生む「間」を大切にしましょう。画面の展開の際だけでなく、ひとつひとつのセリフの間に工夫を凝らすことも、ドラマを面白くするポイントです。練習を他の人に見てもらうなどして、より効果的な間の使い方を検討しましょう。
 

編集者より

動物のイラスト
編集者も子どもの頃に読んでもらった紙芝居。絵本とは違い、ページを抜くことで場面展開するので、劇のようなワクワク感があったのを覚えています。新園児もまだ生活に慣れない時期。園の楽しさや、ルールを紙芝居にしても良いですね!あなただけの作品で、ぜひ子どもたちの学びのきっかけを作ってあげてくださいね。

参考文献・サイト

ABOUT ME
保育のお仕事レポート
保育業界専門の転職支援サービス「保育のお仕事」です。 「保育のお仕事レポート」は、現場で働く保育士さんのためのメディアとして運営しています。お役立ち情報や最新の求人情報は各SNS(FacebooktwitterLINE@)で要チェック!
保育のお仕事 最新求人