保育園のおたより。
保護者の方に子ども達の様子を伝える上で欠かせないものであり、その作成は保育士さん・幼稚園教諭さんの必須業務です。しかし中には「いい書き出しが思いつかない」「レイアウトが難しい!」というお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
保育のお仕事レポート編集部が行ったアンケートでも、およそ90.5%もの保育士さん・幼稚園教諭さんが「おたより作成に悩んだ経験がある」と解答しています。
そこで本日は、読者さまを対象に行ったアンケートを元にしながら、おたより作成のポイント・文例集をご紹介します!
保育士さんは、おたより作成に「何に」悩んでいるの?
アンケートでは、お悩みの内容についても具体的に調査。最も悩むポイントを3項目選択していただいた結果、最多となったのは全体の24%を占めた「文章力に自信がない」でした。
続いて多かったのが「季節感のある書き出し文が思いつかない」。15.8%の方のお悩み要因となっていました。
- ◆その他のお悩み内容◆
- 週1回のお便り…カットも全部手書きで、0・1歳歳児担当なのでなかなか目立ったネタがない。(30代女性)
- 上司の保育感が違うため、内容をそれぞれの考えに合わせないといけない…。(30代男性)
◆お悩みの内容~いただいたご意見より~◆
現役保育士&編集者直伝!文章力アップのコツ
アンケートを見るに、おたより作成に対する主な悩みは「文章力」と「書き出し」にあると考えられます。
まずは丁寧な文章が書くためにどうすればいいか、コツをお教えいたします!
昨年度のおたよりを参考にする
先人の知恵はどんどん借りたいもの。前年のおたよりが残っているようなら、ぜひぜひそのテクニックを真似てみてください!
まずは下書きから
誰しも一度は下書きをして、冷静に読み返してからリズムの悪い部分や文法の間違いを修正しているもの。ぶっつけ本番できちっとした文章を書ける人はなかなかいません。まずは下書きのメモを書き、読み返してから本番に行ってみるのはいかがでしょうか?
5W1Hなどの基本を守る
5W1Hは「いつ(When)」「どこで(Where)」「誰と(Who)」「なにを(What)」「なぜ(Why)」「どのように(How)」の要素をまとめた、情報伝達のポイントを指します。これをはっきりさせることで、ぐんと伝わりやすい文章になります!
おたより作成に役立つ書き出し文例集!
季節感のある書き出しを書くポイントは、その月ごとのイベントや天気、暑さ寒さなどに触れながら考えていくこと。
例文を探して自分なりに組み合わせてみるのもアリですよ!
1月 | ・子ども達の元気なあいさつで、新年が始まりました。 ・寒さがひときわ厳しいこの季節。子ども達は白い息を吐きながら、元気に遊んでいます。 |
---|---|
2月 | ・寒さや乾燥が気になる季節。健康に気をつけながら、元気に過ごしてまいります。 ・今年度もあと2ヵ月です。今月も子ども達は思いきり楽しく過ごします。 |
3月 | ・日に日に寒さも和らぎ、春の気配が漂ってまいりました。 ・今年度ももうすぐ終わり。子ども達が大きく成長した一年を振り返り、感慨深い気持ちです。 |
4月 | ・進級してお兄さんお姉さんになった子ども達。ちょっぴり誇らしげです。 ・春の陽気とともに、新年度がスタートしました。 |
5月 | ・新緑がまぶしい季節。連休明けの保育園は、子ども達の土産話で賑わっています。 ・温かくなってまいりました。子ども達は汗ばみながら、外遊びを楽しんでいます。 |
6月 | ・あじさいが鮮やかな季節になりました。 ・雨の日が続き、子ども達は遊び足りなさそうにうずうずしています。/td> | 7月 | ・梅雨が明け、本格的な夏の気配が漂ってきました。 ・汗ばむ季節がやってきて、子ども達は夏のイベントを心待ちにしています。 |
8月 | ・水遊びが楽しい季節になりました。 ・真夏の暑さにも負けず、元気に外遊びしている子ども達…… |
9月 | ・まだまだ暑さが残りますが、日が短くなってきましたね。 ・プールやお祭りを楽しんだ夏ももうすぐ終わり。秋の気配が漂ってきました。 |
10月 | ・金木犀の香りが、秋風に乗ってやってきます。 ・食欲の秋、スポーツの秋……楽しいことがたくさんの季節です。 |
11月 | ・晩秋が近づき、風も冷たくなってまいりました。 ・足元を落ち葉が彩る季節。もう冬が近づいています。 |
12月 | ・今年もあっという間に過ぎていきました。いよいよ年の瀬です。 ・クリスマスやお正月遊びを、子ども達は今から楽しみにしているようです。 |
そのほか、お悩み別!工夫ポイント
◆盛り込む内容・書く内容に悩む◆
◆レイアウトに苦戦する◆
◆子どもの様子をきちんと伝えるためには…◆
手描きイラスト作成のコツは?
おたより作成では、毎回イラストを手描きしなくてはならない場合もあるようです。コピーしてもくっきりわかりやすいイラストの描き方をご紹介します!
◆手描きイラスト作成のコツ◆ | |
---|---|
鉛筆などで薄く下書きをします。 不要な線は消しておきましょう! |
|
色を付ける部分にグレーなどの色を付けます。ペンのみで描く場合には描線をクロスさせて重ねることで色を濃くする方法もあります。 | |
絵の内側の線を細目のペンで縁取っていきます。 | |
外側の線を太めのペンで縁取っていきます。 |
適当なイラストが見つからない!という場合にも手軽にペンと鉛筆で描けますので、参考にしてみてくださいね!
レイアウト例を考えてみよう!
人の視線は左上から右下方向へ動くとされています。広告やチラシなどではz型を描くように動きやすいとも言われます。レイアウトを構成する時は、すでに伝えているリマインドや、あまり重要でないものは右下に記入すると良いでしょう。
園の方針もあるかとは思いますが、適度なスペースを設ける、枠飾りやライン飾り、イラストカットで視覚的に飽きさせない、文章は改行位置に注意するなどの工夫を心掛けましょう。
困ったときに使える!参考サイト集
文例やフリーイラストを提供しているサイトを集めてみました。ぜひおたより作成の参考にしてみてくださいね!
季節ごとの文例集やレイアウト集など、おたより作りの参考になる内容が充実しています。
- ◆イラストカット集◆
- ●イラストAC
多くの投稿者によるさまざまなイラストが、無料でダウンロードできます。お気に入りのイラストレーターを登録しておくこともできます! - ●こどもや赤ちゃんのイラストわんパグ
ポップでかわいい子どものイラストが満載。モノクロのおたより用イラストも用意されているので、シーン別に使いやすい! - ●子供と動物のイラスト屋さん
イラストレーターのわたなべふみさんによる、見やすくかわいいイラストが満載。カラー、モノクロともに充実しています。
編集者より
多くの人に読まれる文章を書くのは大変ですが、最も大切なのは「読み手」を意識することでしょう。正しい文章や分かりやすい表現はもちろん必要ですが、保護者が欲しい情報について想像を膨らませることや、読みやすい改行などのレイアウト調整も大切です。
また、情報は多ければ良いものではありません。迷ったら職員同士で相談し合うなど、取捨選択し、わかりやすいおたよりを目指したいですね!
・実施期間:2015年4月22日~5月18日
・実施対象:
保育士(81.0%)・幼稚園教諭(12.7%)・学生(3.2%)・主婦(3.2%)
・回答者数:63人(平均年齢:32.3歳)
・男女割合:女性/98.4%・男性/1.6%
※ご協力いただきました皆さま、貴重なご意見をありがとうございました!