保育の基礎知識

病棟保育士・医療保育士とは?なりかた&魅力教えます!

病棟保育士、医療保育士をご存じでしょうか。「保育士」と一概に言っても、その職場は保育園ばかりとは限りません。病棟保育士、医療保育士はその名の通り、病院内で勤務する保育士さんです。今回はまだまだ数が少ないものの、今後需要が増えることも予想される、病院内の保育士さんの働き方に注目します!

病棟保育士・医療保育士とは?

ふくろう先生
病棟保育士、医療保育士とは病院など、医療機関内で働く保育士さんのこと。病院には大人だけではなく、子どもたちも入院しています。そういった入院中の子どもたちに、遊びやコミュニケーションの機会などを提供し、身心のケアを行うのが病棟保育士、医療保育士のお仕事です。

◆病棟保育士と医療保育士って何が違うの?◆
医療機関によっては病棟保育士を医療保育士と呼ぶことがあります。多くの場合、仕事の内容などに大きな違いはありませんが、医療保育士の方が、看護の部分での役割が大きいケースもあるようです。
◆院内保育士や病児保育士と違うの?◆
院内保育士とは、一般的に病院内に設置された医療機関職員のための託児施設で働く保育士さんのことを言います。また、病児保育士は熱や感染症などで保育園へ預けることができない子どもたちの保育を、一時的に請け負う保育士さんです。ですので入院している子どもの保育を担当する病棟保育士や、医療保育士とは異なります。

保育士さんが「病院内保育」で働くメリットとは? 特徴や魅力をくわしく解説共働き家庭が当たり前になりつつある昨今。 「子どもを預けられる場所がない」ために職場復帰が叶わず、泣く泣くキャリアを手放してしまう保護...
病児保育士になりたい!仕事内容&働くメリット教えます共働き世帯が増えている昨今、病気の子どもを預かって保育する「病児保育士」のニーズがどんどん高まっています。 通常の保育所では子どもが急...

医療には関わるの?気になる仕事内容と必要スキル

保育士さんの笑顔
では病棟保保育士・医療保育士とは、具体的にどのような仕事を行うのでしょうか。ここでは主な仕事内容をご紹介していきます。

◆病棟保育士・医療保育士の主な業務内容◆
遊びの提供 子どもの発達段階や病状に合わせ、絵本の読み聞かせや歌、軽い運動などの遊びを展開します。学童児には学習支援も行う他、コミュニケーションの相手として幅広い支援を行います。
生活支援 付き添いのない子どもや、病状の重い子どもに対して、看護士と連携を取りながら食事、排泄、睡眠などの介助を行います。
家族支援 子どもたちの保護者など、家族ともコミュニケーションをとり、子どもの様子を伝えたり、子育てや入院生活への不安を受け止め、相談に乗ります。
心のケア
環境整備
入院生活のストレスや不安を和らげ、安心して毎日を過ごせるような環境を整えます。また消毒など、感染症などの予防対策も行います。
医師や看護師との連携 カルテやカンファレンスなどから、子どもや家族の様子を把握する、逆に担当医師や看護師などに、保育中の様子を伝えるなど、職種間での情報共有が欠かせません。行事なども医師や看護師も巻き込んで実施を行う場合もあります。
直接の医療行為には関わらないものの、病状に応じたプログラムを考えたり、カルテから情報を得たりするためには、医療や看護の知識が必要だね!
あわせて、いろいろな立場の方と蜜に接するお仕事になるから、コミュニケーションスキルは不可欠ホィ!

病棟保育士・医療保育士ならではの働く魅力とは?

子どもたちにとって、家族から離れて闘病する入院生活は、不安なものです。その中で遊びやコミュニケーションの機会を提供することで、子どもらしい本来の笑顔を与えてあげられることは、大きなやりがいになるでしょう。

また、もちろん子どもたちが退院した際に、医師や看護師と共に心から喜べることも、このお仕事ならではの感動であり、魅力と言えます。

なるにはどうすれば…?必要資格と求人の探し方

パソコンを打つ女性
ではこの病棟保育士や医療保育士、どのようにすればなることができるのでしょうか。ここでは必要な資格や求人の探し方についてご紹介しましょう。

◆必要な資格は?

医療機関で働くからと言って、看護師の資格が必要となるわけではありません。一般的には保育士の資格があり、採用されれば働くことができます。

しかしながら、担当する子どもは療養中の子どもとなりますし、医師や看護師とのやりとりも発生することから、看護や医療に関する知識習得に励む必要があるでしょう。

◆求人はどうやって探す?

ニーズは高まっているとはいえ、まだまだ医療機関で病棟保育士や医療保育士を置くケースは多くはありません。また1つの医療機関に配置される保育士の数も、一般的な保育園よりもずっと少ないため、求人がなかなかないという現状にあります。

病棟保育士・医療保育士を目指すならば、ハローワークや複数の求人サイトなどで、こまめに求人をチェックするとともに、病棟保育などを請け負っている外部の請負企業に問い合わせてみる、小児病棟のある医療機関に直接問い合わせてみるなど、積極的なアクションが必要となるでしょう。

2007年から「医療保育専門士」の資格認定制度がスタート!

スーツを着た保育士さん
日本医療保育学会では、2007年より【医療保育専門士】の資格認定制度がスタートしました。これは病棟保育士、医療保育士のほか、病児保育や障がい児保育に関わる保育を行う保育士のための専門的な研修制度を確立したもので、一定の水準を達成すると、「日本医療保育学会認定・医療保育専門士」として認定されます。

◆応募資格は?◆
認定を受けるために必要な条件は下記の3つ。

□日本国の保育士資格を保有すること
□病院、診療所、病児保育、病後児保育、障がい児支援施設など特定の施設で常勤1年以上、非常勤は年間150日以上2年以上の保育経験を有すること
□日本医療保育学会会員であり、1 年以上の会員歴があること

認定には一定の経験が必要ですが、医療現場の保育を支える保育士として、更なるスキルアップを目指す、更なる自信を付けるためにも、認定を目指して働くのも良い目標となるでしょう。

編集者より

ハートのイラスト
病棟保育士や医療保育士を目指している方には、保育士として経験を積みながら看護の勉強をしている方、一度保育士を辞め、看護師の資格取得をめざしている方、医療保育が学べる専門学校などに通っている方などさまざまですが、皆さん目標の実現に向け、大変熱心に勉強されているようです。

募集人数も少なく、多くの医療機関では病棟保育士・医療保育士は1名のみの配置となっていることが多いようです。必要資格が保育士だけとはいえ求められるスキルや知識は比較的高いため、これから目指したいと考えている方は、ぜひ積極的に学ぶ姿勢を持って取り組んでいってくださいね。

参考文献・サイト

ABOUT ME
保育のお仕事レポート
保育業界専門の転職支援サービス「保育のお仕事」です。 「保育のお仕事レポート」は、現場で働く保育士さんのためのメディアとして運営しています。お役立ち情報や最新の求人情報は各SNS(FacebooktwitterLINE@)で要チェック!
保育のお仕事 最新求人