保育ノウハウ

【年齢別】雨・梅雨のくら~い保育室を明るく変身!制作遊び&部屋飾りアイデア集

雨の日02_アイキャッチ

空を覆う雲に肌寒い気候……雨の日にはつい気持ちも暗くなってしまいがちです。

とくに連日雨が続くようなときには「いつもは活気あふれる室内での活動がイマイチ盛りあがらない……」なんてこともあるのではないでしょうか。

今回は、そんな雨の日のどんよりとした気持ちを吹き飛ばしてくれるような、楽しくてカワイイ製作遊びのアイデアをたっぷり紹介します!

保育室を明るく、華やかにしてくれる室内飾りのアイデアもお伝えするので、梅雨時期の環境づくりなどに、ぜひ活用してみてくださいね!

雨の日01_アイキャッチ
「雨の日は退屈」なんて言わせない!梅雨でも楽しめる室内遊びアイデア集外遊びができず、室内で過ごさなければならない雨の日。とくに梅雨のシーズンになると「雨ばっかりでつまんない……」と、窓の外を見て不満そうに...

雨の日をもっと楽しく!製作遊びで子どもを笑顔にしよう

傘のイラスト
雨の日が何日も続くと、屋外での活動ができずに子ども達の遊びもマンネリ化してしまいがちです。

そんなときには、子どもがワクワクできるような製作活動を取り入れてみましょう。雨をテーマにした題材で、子ども達の好奇心を刺激するのもよし、手作りおもちゃを製作して、みんなで楽しく遊ぶもよし……。雨の日の製作には、子ども達を笑顔にしてくれる要素がたくさん隠れています。

年齢や発達段階にあわせて、みんなで製作のひとときを楽しみましょう!

◆【0・1・2歳児向け】製作レシピはコチラ
◆【3・4歳児向け】製作レシピはコチラ
◆【4・5歳児向け】製作レシピはコチラ

0・1・2歳児向け製作レシピ

まずは0~2歳向けの、簡単で楽しい製作アイデアを紹介していきます。

◆指スタンプのかたつむり

製作例/指スタンプのかたつむり
かわいいかたつむりの殻に、カラフルな指スタンプで飾りつけをしてあげましょう!

【材料】
・色画用紙
・絵の具
・のりまたは両面テープ
・はさみ

まずは画用紙を切り抜き、かたつむりの体や殻のパーツを作っておきます。かたつむりの体はあらかじめ保育士さんが組み立てておきましょう。
製作過程/指スタンプのかたつむり

発達の段階によっては、黒目だけ子ども達に貼ってもらうと、個性豊かな表情が楽しい作品に仕上がります。

子ども達の指に好きな色の絵の具をつけ、かたつむりの殻にスタンプを押してもらいます。
製作例/指スタンプのかたつむり

はみだしてしまうのが心配な場合には、子ども達に殻だけを渡してスタンプを押させ、あとからかたつむりの体に貼りつけるとよいでしょう。

壁面や窓に飾れば、保育室がパッと明るくなるよ!

◆カラーポリのてるてるぼうず

製作例/てるてるぼうず
紙をくしゃくしゃと丸めてビニールに詰め、おなじみのてるてるぼうずを作ってみましょう。

【材料】
・カラーポリ袋
・色画用紙
・両面テープ
・輪ゴム
・リボン
・はさみ

カラーポリ袋を縦20cm×横20cm程度の正方形にカットします。
製作過程1/てるてるぼうず

  • 作るてるてるぼうずの大きさに合わせて、正方形の大きさは調節しましょう
  • カラーポリ袋は2枚くらい重ねるときれいな発色が楽しめます
  • ティッシュペーパーまたはお花紙を子ども達にくしゃくしゃと丸めてもらいます。(縦20cm×横20cmの場合は4枚程度使います)丸めたら紙は、カットしておいたカラーポリ袋の中央に置きましょう。

    製作過程2/てるてるぼうず

    輪ゴムでてるてるぼうずの首の部分を留めます。

    製作過程3/てるてるぼうず

    顏のパーツを色画用紙などで作り、それを自由に貼りつけたら、首にリボンを結んで完成!
    製作例/てるてるぼうず

    3・4歳児向け製作レシピ

    手先が器用になってくる3~4歳には、少し発展的な製作を取り入れてみましょう。

    ◆立体かたつむり

    製作例/立体かたつむり
    はさみの一回切りにチャレンジし、かわいいかたつむりを作りましょう!

    【材料】
    ・色画用紙
    ・両面テープ
    ・はさみ
    ・ペン

    色画用紙を幅3cm程度の細長いテープ状にあらかじめカットしておきます。
    製作過程1/立体かたつむり

    この部分がかたうむりの殻になるよ!

    かたつむりの体や目を画用紙で作っておきます。

    製作過程2/立体かたつむり

    画用紙のテープを、20cmくらいのところで一回切りします。

    製作過程3/立体かたつむり

    ペンなどを軸にかたつむりの殻と体を巻きつけ、カール(巻きぐせ)をつけます。
    製作過程4/立体かたつむり

    製作過程5/立体かたつむり

    殻と体を両面テープで貼りつければ完成!

    製作例/立体かたつむり

    年齢や発達の度合いによって、保育士さんがどこまで補助するかを変えながら取り組むとよいでしょう

    ◆染め紙のアジサイ

    製作例/染め紙のアジサイ
    水を吸い上げやすいキッチンペーパーを使って、染め紙を楽しみましょう。

    【材料】
    ・色画用紙
    ・キッチンペーパー
    ・はさみ
    ・のりまたは両面テープ
    ・穴あけパンチ(丸テープがあればそれで代用可)
    ・絵の具

    絵の具を水で溶いて色水を作っておきます。アジサイらしい色合いの色水を何色か用意しておくとよいでしょう。

    製作過程1/染め紙のアジサイ

  • 薄い色水だときれいに発色しにくいため、絵の具を濃いめに溶くとよいでしょう
  • キッチンペーパーに色水を吸わせ、発色を確認しながら調整しましょう
  • キッチンペーパーを4分の1サイズにカットし、それを四つ折りにします。
    製作過程2/染め紙のアジサイ

    キッチンペーパーはコーヒーフィルターや半紙でも代用できます

    四つ折りにしたキッチンペーパーを三角に折り、写真の線で丸くカットします。

    製作過程3/染め紙のアジサイ

    曲線を切るのがまだ難しい場合には、保育士さんが切ってあげましょう

    用意していた絵の具に丸くなっている方を漬けてキッチンペーパーを染め、広げてよく乾かします。

    製作過程4/染め紙のアジサイ

    あまり深く漬けず、浅く漬けて色水を吸わせるようにしましょう

    乾くのを待つあいだに、色画用紙の土台や花びら、葉っぱのパーツを用意し、こども達に自由に貼りつけてもらいます。

    製作過程5/染め紙のアジサイ

    あとで染め紙の花びらを貼るスペースを空けておくようにしましょう。鉛筆などで色画用紙の花を貼ってはいけないスペースを示しておいてもよいでしょう

    製作過程6/染め紙のアジサイ

    丸テープまたは穴あけパンチで作っておいた花の中央部を貼って完成!
    製作例/染め紙のアジサイ

    4・5歳児向け製作レシピ

    4~5歳の子ども達には、作ったあとに楽しく遊べる手作りおもちゃがオススメ!みんなでいっしょにあそんだり、競争したり……製作を遊びにつなげて、雨の日も楽しく過ごしましょう。

    ◆おたまじゃくしが変身!パッチンおもちゃ

    製作例/おたまじゃくしが変身!パッチンおもちゃ
    厚紙や牛乳パックを使って、おたまじゃくしがカエルに変身するおもちゃを作ってみましょう!

    【材料】
    ・厚紙または牛乳パック
    ・輪ゴム
    ・色画用紙
    ・のりまたは両面テープ
    ・はさみ

    厚紙や牛乳パックを6cm×12cmの長方形に切りぬいておきます。

    製作過程1/おたまじゃくしが変身!パッチンおもちゃ

    切った厚紙などは半分に折って正方形にしておきます。
    製作過程2/おたまじゃくしが変身!パッチンおもちゃ

    色画用紙でカエルとおたまじゃくしを作り、厚紙の両面にそれぞれのりなどで貼りつけておきます。
    製作過程3/おたまじゃくしが変身!パッチンおもちゃ

    製作過程4/おたまじゃくしが変身!パッチンおもちゃ

  • カエルやおたまじゃくしは2体ずつ作っておくとよいでしょう
  • カエルやおたまじゃくしの体は6cm×6cmにおさまるように作りましょう
  • 上下の左右にハサミで1cmほどの切りこみを入れ、おたまじゃくしの面の切り込みに輪ゴムをクロスしてかけます。

    製作過程5/おたまじゃくしが変身!パッチンおもちゃ

    カエルの面を内側にして2つ折りにし、指をはなすと……パッチンと跳ねあがる楽しいおもちゃの完成!

    ◆ゲコゲコカエル

    製作例/ゲコゲコカエル
    紙コップとストローでゲコゲコ鳴くかわいいカエルを作ってみましょう。

    【材料】
    ・紙コップ
    ・色画用紙
    ・曲がるストロー
    ・シールなど(あれば)
    ・のりまたは両面テープ
    ・キリや鉛筆・カッターなど

    紙コップの底にキリや鉛筆・カッターなどで小さな穴を開けておきます。穴の大きさはストローの太さに合わせましょう。

    製作過程1/ゲコゲコカエル

    あまり穴を大きくしてしまうと音が鳴らなくなってしまうので注意しましょう

    色画用紙でカエルを作り、紙コップにのりなどで貼りつけておきます。
    製作過程2/ゲコゲコカエル

    紙コップをシールなどで飾りつけると、楽しい作品に仕上がります

    紙コップの底にストローを通し、そのストローを上下に動かすと……ゲコゲコとカエルの鳴き声が聞こえます!
    製作例/ゲコゲコカエル

    雨にちなんだ折り紙

    手先が器用になってきた子ども達には、折り紙もオススメです。ここでは雨にちなんだ折り紙の折り方を3つ紹介していきます。

    ◆かたつむりの折り方

    折り紙/かたつむり

    まずは折り紙を三角形に折ります。
    折り方1/かたつむり

    三角形の頂点に向け、右端を谷折りにします。
    折り方2/かたつむり

    折り目にあわせるように外側に折り広げます。
    折り方3/かたつむり

    裏返して、右端を谷折りにします。頭になる部分なので、頂点と合わせずにあえてはみ出るように折るとよいでしょう。
    折り方4/かたつむり

    直角になっている3か所を裏側に折り込んで殻の部分を作ります。
    折り方5/かたつむり

    頭の先端に切り込みを入れ、外側に折り返して完成!
    折り方6/かたつむり

    目をつけたり、渦巻き模様を描いたりすればよりかわいいかたつむりができます。
    折り紙/かたつむり

    ◆アジサイの折り方

    折り紙/あじさい

    折り紙を4分の1のサイズにカットしておき、色のついている面を内側にして半分に折ります。
    折り方1/あじさい

    手前の1枚を半分山折りにします。
    折り方2/あじさい

    縦半分に谷折りします。
    折り方3/あじさい

    手前の1枚を縦半分に山折りして、開いてしまう部分をのりづけすればアジサイの花が完成!
    折り方4/あじさい

    複数つくって、色画用紙などで作った葉っぱの上に並べれば……立派なアジサイができあがります。
    折り紙/あじさい

    一人一枚ずつ花を作って、クラスみんなでアジサイを完成させるのもよいホィね!

    ◆カサの折り方

    折り紙/傘

    折り紙をいちど四つ折りにし、折り線をつけます。
    折り方1/傘

    折り線に向かって四隅を折り、また開きます。
    折り方2/傘

    折り方3/傘

    できた折り線に向かって四隅を折ります。
    折り方4/傘

    もう一度四隅を谷折りにします。
    折り方5/傘

    半分に折りたたみ、色画用紙などで作った柄をつければ完成!
    折り紙/傘

    写真の作品は色画用紙で傘の柄を、丸テープでてっぺんの飾りをつけているよ!

    梅雨の保育室を明るく!室内飾りのアイデア

    最後に、梅雨時期の室内を明るくしてくれる、室内飾りのアイデアを紹介します。

    ◆雨粒の妖精

    壁面例/雨粒の妖精

    【材料】
    ・厚紙
    ・綿
    ・カラーポリ袋
    ・セロハンテープ
    ・両面テープ
    ・色画用紙
    ・はさみ

    しずく型に切った厚紙を芯材にし、綿を詰めたら水色のカラーポリ袋を切ってそれにかぶせ、裏側をセロハンテープなどでとめます。
    壁面製作過程/雨粒の妖精

    色画用紙で作った顏のパーツや体、手足をつければかわいい雨粒の妖精に。存在感のある壁面飾りにピッタリです!

    ◆ステンドグラスの吊るし飾り

    壁面例/ステンドグラスの吊るし飾り

    【材料】
    ・カラーセロハン
    ・色画用紙
    ・スティックのりまたは両面テープ
    ・タコ糸またはテグスなど
    ・ストロー
    ・はさみ
    ・カッター
    ・穴あけパンチ

    黒い色画用紙を2枚重ね、好きな形にカッターで切ります。
    壁面製作過程1/ステンドグラスの吊るし飾り

    カラーセロハンを2枚の色画用紙の間に挟み込むように貼ります。
    壁面製作過程2/ステンドグラスの吊るし飾り

    水分の多いのりはセロハンが歪んでしまうため、スティックのりや両面テープを使用しましょう

    ワンポイントにホログラムの折り紙などを加えても楽しいホィ!

    色画用紙をのりや両面テープでしっかり固定したら、穴あけパンチで上下に穴を開け、穴に糸を通します。

    色画用紙を4枚しずくの形に切り出し、中央で縦に折って糸の途中や吊るし飾りの一番下に貼り合わせれば完成!

    たくさん作ってモビールのようにしても楽しいよ!

    編集者より

    虹と子ども達のイラスト
    製作遊びは楽しいだけでなく、想像力や創造性を豊かに育んでくれたり、手先の器用さや集中力を養うことができたり、子ども達にさまざまな成長の機会を与えてくれます。

    また、子ども達が作った個性豊かな作品達は、雨の日の室内を明るく、そして楽しく演出してくれることでしょう。

    外遊びができない雨の日だからこそ、時間のかかる製作活動にもじっくり取り組めるもの。今回紹介した製作レシピが、雨の日を楽しく過ごすヒントとなればうれしいです。

    参考文献・サイト

    • 阿部 直美・浅野 ななみ :著(2018)『砂・泥あそび 雨の日あそび 水あそび プールあそび アイデア101: 0~5歳児 春~夏のあそび 』学研プラス
    • PriPri(プリプリ)2018年6月号『決定版七夕特集』世界文化社

    ABOUT ME
    保育のお仕事レポート
    保育業界専門の転職支援サービス「保育のお仕事」です。 「保育のお仕事レポート」は、現場で働く保育士さんのためのメディアとして運営しています。お役立ち情報や最新の求人情報は各SNS(FacebooktwitterLINE@)で要チェック!
    保育のお仕事 最新求人