保育士さんの選考ステップの中で特徴的な”実技試験”。保育の技術を披露する重要な場面だけに戸惑い、緊張してしまう部分ではありますが、一方で自らの特技や今までに学んできたスキルをアピールするチャンス!本日は選考に含まれる可能性のある実技試験について、項目別にそのポイントをご紹介していきます!
- ◇実技試験が不安…皆さまの声◇
- 保育士職でのピアノの実技が来週にあり、どれぐらいのレベルを弾かせられるのか分かりません…
《参考》okwave.jp - 今週採用試験を受けることになり、今試験の準備に追われています。先生方を子どもだと思って読んでほしいとのことでしたが、絵本を読む前に手遊びなどはした方が良いのでしょうか?
《参考》保育CAN - 実技試験の自由あそびというのは手遊びをいくつか用意しておけばよいでしょうか?それだけでは印象が弱いと思いますか?ペープサートや○○シアターという類いの経験がなく、自信はありません。
《参考》okwave.jp
保育士さん特有の選考「実技試験」とは?
保育士さんの採用選考においては、必ずではありませんが実技試験が実施される場合があります。子どもたちと触れ合うための技術を見る目的で行われる実技試験は、技術的なスキルだけでなく、どのように子どもと触れ合っていくかが見られるものでもあります。
- 《公立》実技試験内容の例
-
■平成24年度/愛知県名古屋市
…ピアノ演奏等の保育実技■平成25年度/愛知県犬山市
…ピアノ実技、歌、手遊び、絵本又は紙芝居、保育指導計画書の提出など■平成26年度/埼玉県春日部市
…ピアノ実技(バイエル教則本の「No.88」「No.96」「No.97」のうち1曲)※公立の保育園の場合には自治体が実施する保育士の採用試験を受けます。一次試験では、一般教養や専門試験、適正検査、小論文などが行われ、一次試験を通過すると、二次試験で面接や実技試験、身体検査、体力測定などが行われることが多いようです。内容は自治体によってさまざまです。
- 《私立》実技試験内容の例
-
■ピアノ(課題曲/自由曲/初見演奏)
■手遊び
■紙芝居や絵本の読み聞かせ(課題/自由)
■絵画作成
■折り紙
■歌・ダンス(リズム遊び)
■その他特技を披露など…※私立の場合には採用試験は各園独自に行っており、その内容はさまざまです。面接と同時に実技試験を実施する場合もあります。先輩保育士さんや園の事情に詳しい人材キャリアアドバイザーなどに話が聞けるようであれば、過去にどのような試験が実施されたかをヒアリングしてみても良いでしょう。
《ピアノ》うまく弾くだけじゃない!
多くの方が不安に感じるピアノ演奏の実技試験。読み聞かせと並んで最も実施されやすい選考内容と言えるのではないでしょうか。その課題については大きく下記の3種類があります。
ピアノ演奏実技試験内容の例 | |
---|---|
【課題曲】 | バイエルやツェルニーなどから、あるいは童謡などからあらかじめ指定をされ、準備したのちに当日演奏を行うもの。私立などでは童謡を課題曲に弾き歌いを実施する園も多くあるようです。 |
【自由曲】 | 自分の好きな曲、日々の保育に活かせそうな童謡などを選定し演奏するもの。バイエルなどの教本から選ぶ場合は演奏のスキルが、童謡などから選ぶ場合には弾き歌いのスキルが見られます。選曲にも気を配りたい課題です。 |
【初見演奏】 | 試験の際に楽譜を提示され、その場で譜読みと演奏を行うもの。中には楽譜の提示ではなく、簡単な童謡を弾き歌いで演奏するように指示される場合もあります。 |
選考に挑む際のポイント
課題曲の場合にも、念のため自由曲を1曲選定し、いつでも弾けるようにしておくと安心です。バイエルやツェルニーなどの場合には演奏のスキルが見られるため、繰り返し練習をして表現力豊かに演奏できるようにしておきましょう。
自由曲の場合には、自分のレベルに合った曲の選定を行うようにしましょう。ただ上手に弾くことだけでなく、保育の現場では子どもの動きに合わせた臨機応変な対応も必要になります。また子どもたちが楽しめるよう、笑顔で、自信を持って演奏・弾き歌いが出来るように準備しておきましょう。
初見については楽譜に慣れておくこと、オーソドックスな童謡についてはすぐに弾けるようレパートリーとして持っておくことも大切です。限られた時間の中でも、レベルに合った楽譜を見て弾くということを繰り返して初見に対応できるよう心がけましょう。
レパートリーに加えたい基本的な童謡
▲ 【おはようのうた】
毎朝のご挨拶に。楽譜のダウンロードもできます!
■初見におススメ!無料で楽譜が見られるサイト【カントリーアン】
http://ja.cantorion.org/
■ピアノが苦手…という方はこちらの関連コンテンツもどうぞ!
【ピアノが苦手な保育士さんへ…】お悩み解消ヒント集
《歌・ダンス・手遊び》ポイントと対策
歌やダンスを選考課題にするケースもあります。リズム感が大切ですが、子どもたちが一緒に踊ったり歌うことを考えて、テンポの調整を行ったり、大きくわかりやすい動作、明るく楽しげな表情、声を心がけるようにしましょう。
《参考》オススメリズムあそびの動画
▲ 【サンサン体操】
体全体を使って表現できる体操の例。わかりやすい動画で紹介されています。
▲ 【やきいもグーチーパー】
季節感のある曲で踊りや手遊びを行っても良いでしょう。上は簡単に取り組めるおなじみの「やきいもグーチーパー」の手遊びです。
▲ 【おおきくなったら何になる】
楽しい歌に合わせた手遊び。数遊びにもなります。表情豊かに楽しげな雰囲気を演出しましょう。
《紙芝居・読み聞かせ》ポイントと対策
通常は、面接官など1~3名程度の前で、子どもたちに読み聞かせるつもりで行うことが多いようです。作品に指定がない場合、所要時間や対象の年齢、内容などを考慮して適したものを選びましょう。
子どもをいかに楽しませるかということを考え、
□適度に抑揚をつけて読む
□ゆっくりはっきりとした語り口、柔らかい声色で読む
□聞き手である面接官にも目を配りながら読む
□しっかりと絵が見えるようにする
などの点に注意しながら取り組みましょう。
▲ 形式に指定がない場合には少し工夫を凝らし、読み聞かせの前にこんな楽しい手遊びを取り入れてはいかがでしょう?
■読み聞かせのポイントについてもっと詳しく知りたい方はこちらもどうぞ!
子どもの心を豊かにする!効果的な絵本読み聞かせのポイントとは?
特技=武器!引き出しをたくさん持っておこう!
保育士さんの実技選考は多種多様。特技がある方はそれを活かして保育に活用できる技能を幅広く網羅しておくと、実技試験だけでなく自己PRや入社後の実践で大変役立ちます。自由課題の場合にはぜひ得意を活かしたアピールを行いましょう。
- ■ ペープサート
-
子どもが夢中になるペープサート。美術的な能力のアピールにもなり、子どもたちをどのように惹きつけるか…といった工夫を凝らすことができます。下はシルエットから動物を当てるクイズ形式の楽しいペープサート。
- ■ 人形劇
-
より工夫を凝らしたアピールをする場合には、楽しい指人形遊びを披露してみてはいかがでしょう。下はウレタンスポンジで作ったひよこを作った、マジック要素のある人形劇です。
- ■ 絵画制作
- 絵画制作が課題として提示された場合には、指定された課題に沿った作品作りが基本となります。登場人物の個性がわかるような構図、明るく楽しげな色使いを心がけ、子どもたちを描く場合にはなるべく複数描きましょう。短時間であれば色鉛筆での作画がオススメです。
- ■ 折り紙
- 季節に合った簡単な折り紙の折り方、オーソドックスな「鶴」などの折り方は頭に入れておきましょう。歌に合わせて折れる折り紙の方法などをレパートリーとして持っておけば、即興課題が出された際にも対応できます。
編集者より
ぜひ、頑張ってきたご自身にどうか自信を持って選考に挑んでくださいね!皆さまの就職活動がうまくいきますように!