保育士の悩み

職場の苦手なアノ人…イライラせずに上手に対処するための5つの方法

皆さまの職場に「どうしても合わない…」「なんとなく苦手…」という人はいるでしょうか?すべての人と良好な関係が築けることが理想ではありますが、やはり人間同士…”馬が合わない”ということもありますよね。毎日顔を合わせる職場だからこそ、上手に付き合っていく必要があります。本日は”苦手な人”とうまく付き合うための5つのポイントをご紹介します!

誰もが経験する「ちょっと苦手・嫌いな人」その理由とは?

悩む保育士の女性
弊社で行ったアンケートでは、100%の方が「職場に苦手な人がいる、過去にいたことがある」と回答。大きなトラブルはないのに、なんとなく合わないなぁ…と感じた経験は、どんなに人間関係を築くのが上手な方でも、お持ちなのではないでしょうか?
 

保育士さんの声
◆私にも苦手な先輩はいました。私が気に入らなかったのでけっこうひどいこと言われましたね…でもガムシャラに頑張って…すごく苦手で怖かったAが、気が付いたらなんでも話せる先輩に変わっていました。
《参考》Yahoo!知恵袋

「ちょっと苦手」の理由って何だろう?

困り顔の女性のイラスト
苦手だと感じる人がいたとき、その原因をじっくり考えてみたことはありますか?まずは人を嫌いになる主な理由をご紹介します。

【1】期待に応えてくれないから
手が空いているのに手伝ってくれない、自分で考えて行動しない…など、相手に求めているものが得られないと、失望感から相手に嫌悪を抱く引き金になりがちです。
【2】危害を加える可能性があるから
接することで自分が何らかの危害を加えられるケース。物理的にはもちろん、口調が強くて心が傷つけられる…という場合もこれに当てはまるでしょう。
【3】嫉妬から
気にくわない…と感じる心の奥に嫉妬が隠れている場合もあります。克服には、相手を下げるのではなく、自分を高めていこうという前向きな姿勢が大切です。
【4】信頼を失う過去の行動から
非道徳な言動などから相手が信頼できなくなってしまったパターンです。回復には時間がかかり、相手の改善への努力が必用でしょう。
【5】相手から嫌われていると感じるから
なんとなく避けられている気がする…という気持ちから、相手に苦手意識を持つこともあります。「嫌われているかも…」という判断が誤解であるケースもあるので注意したいところ。
【6】関心が持てないから
関心のない相手から交流を求められる、逆に関わろうとするのに相手が関心を持ってくれない…それがきっかけで苦手意識となってしまうパターンです。
【7】生理的な拒絶反応から
上記のいずれにも当てはまらない場合は、容姿、におい、しゃべり方など、拒絶反応がおこる点があることになります。いわゆる「生理的にムリ!」という状態です。

嫌い、苦手の理由を知ることは、対策を考える上でも重要です。それぞれの原因にそって、これからご紹介する5つの方法を組み合わせ、ストレスをためない対処法を考えていきましょう!
 

【対処法1】その人の良いところを見つけよう

相談し合う女性のイラスト

  • ◆その人の良いところを見るようにする。
     自分からその人に関わるようにする。(20代女性)
  • ◆共通の趣味を探す。(20代女性)

相手に関心が持てないことで、苦手意識ができてしまっている場合や、欠点ばかりが目につく場合には、相手の良いところを探してみましょう。互いの接点を見つけたり、意外な魅力を見つけることで、見方が変わってくるかもしれません。
 
プライドが高い人に苦手意識がある場合などは、相手の優れたところを立てるようにした結果、うまく話ができるようになった…というケースもあるそう。
 

【対処法2】どんなに嫌いでも挨拶は目を見てきっちりと!

通勤中の保育士の女性

  • ◆挨拶はきちんとする。(40代女性)

【単純接触効果】をご存じですか?心理学上、接触回数が増えると好意が増す傾向にあるのだそう。不思議と自分が苦手意識を持っている相手は、自分のことも苦手と感じてることが多々あります。互いに避けていると、関係がさらに悪化するばかりか、職場全体の空気も悪くしてしまう可能性も…。
 
職場環境のため、自分に対する周りからの評価を下げないためにも、挨拶など最低限のコミュニケーションは、感情を表に出さず、積極的に行いましょう!
 

【対処法3】時には割りきりも肝心!当たり障りのない付き合い方

保育士さんの笑顔

  • ◆きっちりライン引きをし、仕事以外の話をあまりしない。
     相手の長所は必ず認め、尊敬できる部分を学ぶ。(20代女性)
  • ◆あまり関わらないようにする。 機嫌を損ねないように仕事でやるべきことはやっておく。(40代女性)

歩み寄る努力をしたものの、どうも生理的に受け付けない…という場合には、仕事と割り切るのも一つの手段です。うまく付き合おう…積極的に関わらなくては…というストレスをなくし、あくまでも業務の一環、自身の勉強のためと捉えれば、相手の言葉や行動も、気になりづらくなるでしょう。
 
また、「苦手だな、嫌いだな…」という気持ちは態度に出てしまいがちです。猫背になる、声が小さくなるなどの行動が、相手にとって、自分を嫌う要因になることもあるので、その部分もきちんと割りきるよう心がけましょう。
 

【対処法4】苦手な人のことでイライラする時間を減らそう

乾杯!とグラスを合わせる男女

  • ◆定期的に飲みに行って愚痴りあってストレス発散します。(20代女性)

仕事を終えても、その日相手の取った言動を思い出してはイライラ…そんなことはありませんか?友人などに話すことで、ストレスを発散でき、忘れることができるなら、それも有効でしょう。
 
ただし、気をつけなければいけないのは、お酒の席などでの話題が、苦手な人のことに集中しないこと。苦手なものの話題に触れ続けるというのは、案外エネルギーが必要です。自分の心に占める苦手な人の割合を減らすためにも、努めて他の話題をつくるなど、”他のことに目を向ける”時間を大切にしたいものですね。

 

【対処法5】苦手な点を見つめ直してみよう!

悩む保育士さんのイラスト

どんな方法を取っても、ストレスが軽減できない場合は、先に記述した”苦手と思う理由”をより掘り下げて考えてみましょう。同時に考えたことを紙に書き出すなどして、頭の中を整理します。
 

【例】
〈理由〉相手から嫌われていると感じるから
 ・言い方がキツい
 ・あいさつを他の職員にはするのに自分にはしてくれない

例えば上記であれば、自分に非がないか考えてみたり、他の保育士さんに悩みを相談するなど、根本的な解決法を探ることもできるでしょう。またどうしても解決できない場合でも、挨拶は返してくれないのが当たり前、こういう言い方しかできない人なのだ、と心に予防線を張っておくことで、心に受ける傷を軽減できる可能性もあります。
 

編集者より


苦手意識は”好き”と似たようなもので、いったん気になりだすと、そのことが心を支配してしまいがち。しかし、そのせいで自分本来の力が仕事で発揮できていないのは、もったいないですよね。
 
他者は変えられなくとも、自分自身の気持ちや、もののとらえ方は変えることができます。毎日のことだからこそ、どうしたら傷つかずイライラせずにいられるか、ご自身にあった方法を探っていけたら良いですね。
 

※ただし、職場いじめや、あからさまな嫌がらせなどの場合、自分だけでは解決できないこともあります。信頼できる上席や第三者機関などへの相談が必要な場合もあるので、くれぐれもご自身のみで抱え込まないようにしてくださいね!

◆アンケートにご協力いただきました皆さまに心より御礼申し上げます◆

参考文献・サイト

ABOUT ME
保育のお仕事レポート
保育業界専門の転職支援サービス「保育のお仕事」です。 「保育のお仕事レポート」は、現場で働く保育士さんのためのメディアとして運営しています。お役立ち情報や最新の求人情報は各SNS(FacebooktwitterLINE@)で要チェック!
保育のお仕事 最新求人