もうすぐバレンタインデー!今や好きな異性だけでなく、職場の方や同性の友人へもチョコレートを渡す、恒例のイベントになっています。専門店の高級チョコも良いですが、今年は手作りで感謝の気持ちを伝えてみませんか?本日は本格派からお手軽派まで、チャレンジしやすいスイーツレシピをまとめました!子どもたちと一緒に作れば、きっと楽しい思い出になりますよ!
もくじ
作れたら女子力高し?!マカロンにチャレンジ!

シンプルな材料でありながら失敗率の高いマカロン。ひび割れや表面のシワなど、失敗を防ぐためのポイントをつかめば、「女子力高い!」と思わせる本格マカロンができます!本命への贈り物に…挑戦の価値アリです!

- プレーンマカロンの材料
- 
● 卵白(冷凍)…Mサイズ約1個分(30g)
 ● アーモンドプードル …30g
 ● 粉糖(純粉糖) …30g
 ● グラニュー糖 …30g
 ● 食紅 …適量
| 基本の作り方 | |
|---|---|
| 1 | 冷凍しておいた卵白を冷蔵庫でサラサラになるまで解凍し、30gになるよう正確に計量しておきます。 | 
| 2 | アーモンドプードルと粉糖は合わせて2回ふるっておきます。 | 
| 3 | 卵白にグラニュー糖を3分の1入れて、ゆるいメレンゲを作り、白くもったりして来たら、残りのグラニュー糖を加えて固めのメレンゲを作ります。艶のある細かい泡立ちのメレンゲが◎。できあがったら食紅を加え、軽く混ぜ合わせます。 | 
| 4 | (2)で作った粉を3分の1入れて切るように混ぜ、残りの粉も少しずつ入れて粉っぽさがなくなるまで混ぜます。 | 
| 5 | ここからの【マカロナージュ】が大切!ボールのふちに押し当てるようにゴムベラで生地を伸ばし、ボールの中央にまとめては、また押しつぶすようボールのふちに伸ばすことを、何度か繰り返します。糖分が溶けきり、持ち上げるとリボン状に落ちて跡が数秒残るくらいになったら終了します。(マカロナージュしすぎると、生地がまとまらなくなるので注意!) | 
| 6 | 丸い口金を付けた絞り器に入れて、クッキングシートをひいた天板の上に、直径3cmほどに絞ります。 | 
| 7 | 涼しいところで40~60程度表面を乾燥させます。指で軽くつついても付いてこないくらいまでしっかり乾燥!この工程がないと、ひび割れたり、表面にしわができる原因に…。 | 
| 8 | オーブンを200℃に余熱し、3分間焼きます。その後オーブンの温度を150℃まで下げ、17分焼きます。オーブンの特性によってかなり仕上がりに差が出るので注意!表面に焼き色が付いてしまうときはアルミホイルでガードする方法も。 | 
| 9 | 焼きあがったらよく冷まし、慎重にはがします。生クリームを沸騰させないよう温めてチョコを溶かし、それを冷やして作ったガナッシュを挟めば…完成です! | 
□ 卵白を一度冷凍させておくこと
□ 卵白:粉糖:グラニュー糖:アーモンドプードルを1:1:1:1にすること
□ マカロナージュをきちんと行うこと(ただしやりすぎ注意)
□ 表面が乾く前に焼かないこと
□ そして…お手持ちのオーブンの特性を知ること
※慣れないうちは先に1コ試し焼きすると、オーブンの特性がわかります!
アイシングでキュートなクッキーを作ろう!

子どもたちとも楽しみやすく、しかもキュートな仕上がりを期待するなら、色付けした粉糖や卵白でデコレーションする”アイシング”クッキーがオススメ!スーパーなどでは、既に色付けされたパウダーがセットになったものも販売しており、思い立った日にすぐスイーツ作りが楽しめます!

- アイシングの材料
- 
● 粉糖 …100g
 ● 卵白 …17g
 ● レモン汁 …小さじ1/2g
 ● 食紅 …適量
作り方はボウルに粉糖と卵白を混ぜ合わせて、レモン汁を加え混ぜるだけ、ゆるくなりすぎると細かなデコレーションができないので、少しずつ混ぜ加えましょう。色素を入れたら、デコレーションし、1日以上は乾燥させましょう!市販のアイシングパウダーなども活用すると便利!

 
意外とカンタン!手作りトリュフをつくろう!

繊細で口どけのよいトリュフは、一見作るのにコツがいりそう…でも案外簡単に作れるので、子どもやお菓子作り初心者さんにも、オススメです!できあがったら小さなトリュフカップに詰め、箱に入れれば…お店で売っているような仕上がりに!

- トリュフの材料
- 
● 板チョコレート …約7枚
 ● 生クリーム …200cc
 ● 粉糖やココアパウダー …少々
 ● アラザン、チョコペンなど装飾用 …適量
作り方はいたって簡単!チョコを刻んで湯せんでとかし、生クリームを沸騰させないように温めたら、チョコを混ぜ入れて溶かし、バットなどに広げて冷蔵庫で冷やします。固まったら好きな大きさに丸め、再度冷やし固めたら、お好みでココアパウダー、チョコペン、アラザンなどで飾りつけて完成!
 
友チョコにもピッタリ!チョコレートスプーン

今年オススメなのが、超簡単&オシャレに見える、チョコレートスプーン!ココアのように、温めた牛乳に溶かしていただく、飲むスイーツです。ドリンクを飲んだあと、スプーンをプチギフトとして取っておけるのもうれしいポイント♪カップとセットでプレゼントするのも良いでしょう。

作り方は湯せんで溶かしたチョコを、小さなスプーンに入れて固め、アラザンや金粉、チョコペンなどで飾るだけ!お手軽なので、子どもたちでもカンタンに楽しめます!
 
編集者より

レシピを考えて、買い出しに行って、お菓子をきれいにラッピングして…バレンタインは意外とこの”準備”が楽しいもの。「彼にはあのスイーツを…友人にはあれを…」ぜひ、楽しみながらじっくり考えて、ステキなバレンタインをお過ごしくださいね♪皆さまの心が、お相手に伝わりますように!
参考文献・サイト
- 森永製菓

 
	

 
	
 
	
 
	
 











 
	
 
	
 
	
 
	
 
	
 
	
 


 








