就職・転職ガイド

【見本あり】保育士さんの職務経歴書の書き方~採用されるためのポイント~

職務経歴書は、今までの自分自身のキャリアや身につけたスキルなどを、応募先にアピールするための書類のこと。
転職を希望する保育士さんにとってはとても重要なものですが、「履歴書といったいなにが違うの?」「どうやって書けばいいんだろう?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

今回は、はじめて転職活動をする保育士さんにもわかりやすいよう、見本を提示しながら、職務経歴書の書き方をご紹介していきます。

職務経歴書とは?

職務経歴書とはその名のとおり、自分自身の職歴……つまりどのような保育園や企業でどれだけ勤めてきたのか、またそこでどのような実績をあげ、どのようなスキルを身につけてきたのかをまとめた書類です。

自分がその園で働きたい理由は履歴書に書きます。
ですので、職務経歴書では「自分がどう役立つか」という「自分を雇うメリット」を伝えることを意識しましょう。

そのために必要なのが、勤務を希望する園の保育方針や特色を調べること。そのうえで自分に何ができるかを考えてみましょう。

職務経歴書はいわば自分自身の「プレゼン資料」。
職歴はもちろん、どのような姿勢で仕事に取り組んできたのか、今後どのように経験を活かしていきたいかなどを幅広くアピールできるホィ!

履歴書と職務経歴書の違いは?

履歴書は主に「氏名」「住所」「連絡先」「学歴や職歴」などの基本的なプロフィールを示す書類ですが、職務経歴書にはその職歴の部分にさらにフォーカスして、業務経験や知識、スキルなどを示す役割があります。

履歴書 自分の基本的なプロフィールを紹介するための書類
【記入項目】氏名・住所・連絡先・学歴・職歴・通勤時間・扶養・志望動機など
職務経歴書 業務経験や知識、今まで身につけたスキルなどをアピールするための書類
【記入項目】職歴・就業先の情報・経験した業務の内容・身につけた知識やスキル・自己PRなど

履歴書の場合は書式のフォーマットがある程度決まっていますが、職務経歴書の様式は自由です。
自分がアピールしたいポイントに応じて書き方を工夫するとよいでしょう。

書類を提出した後には面接が控えているよ。その面接を見据えて、具体的に話を聞いてみたくなるような、興味をひく内容が書けるといいね。
採用担当者に「会ってみたい!」と思ってもらうためにも、これから紹介する書き方を参考に、しっかりと作成するホィ!

 

職務経歴書はパソコンかスマホで作ろう!

イラスト_フクロウ先生

職務経歴書はA4サイズの白無地の用紙に横書きで作成します。
「手書きのほうが意欲が伝わる!」という意見もありますが、一般的にはパソコンで作成するのがおすすめです。

職務経歴書は履歴書と違って書く内容が多く、書き直す場合の負担が大きいです。修正が簡単なように、デジタルで作成するのがよいでしょう。
手書きではなくフォントを用いることで、採用担当者が読みやすくなるというメリットもあります。

また、パソコンを使って作成することで、「パソコンが扱える」というアピールにもなります。
おたより作成など、保育士にはパソコン作業をする機会が意外とあります。書類の電子化が進んでいる園もありますので、パソコンスキルも強みになるのです。

「パソコンは使えるけど、家に自分のパソコンがない」という人もいるホィね。インターネットカフェやパソコンが置いてある図書館などで作成するのもひとつの手だけど、自宅の近くにない……ということも。
そんなときには、スマホに書類作成アプリをインストールしよう。手順に沿っていけば簡単に職務経歴書を作れるよ。プリントアウトはコンビニでできるから、家にパソコンがない人もチャレンジしてみてね。

職務経歴書の主な書き方

職務経歴書の主な書き方には「編年体形式」「逆編年体形式」「キャリア形式」があります。

職務経歴書の主な書き方
編年体形式 時系列に沿って職務経歴をまとめる方法
逆編年体形式 直近の職歴からさかのぼって職務経歴をまとめる方法
キャリア形式 業務内容やプロジェクト単位で職務経歴をまとめる方法
今回は「編年体形式」の見本を使って、書き方をご紹介していくホィ!

 

職務経歴書作成の際に注意することは?

言葉かけ

職務経歴書を作成する際には、次の点に注意しましょう。

  • 業務の概要は箇条書きなどで見やすくまとめる
  • 各項目には見やすいように見出しをつける
  • (株)などの略語は使わず正式名称で書く
  • 変換ミスや誤字脱字に注意する

では、ここからは項目ごとに、詳しく書き方を解説していきましょう。

職務経歴書に正解はないよ。自分の言葉で書き、自分らしさを出せるよう意識しよう!

職務経歴書の日付・タイトル・氏名の書き方

日付

右上に日付を記入します。
書類の作成日ではなく、先方へ提出する日付を書きましょう。郵送の場合には投函する日を記入します。
和暦か西暦かは書類全体で統一し、履歴書などの他の提出書類とも合わせましょう。

タイトル

日付から1行ほど下げた中央に、「職務経歴書」というタイトルをいれます。太字でフォントを大きめにすると、見やすくなります。

氏名

タイトルの右下に氏名を記入します。読み方が難しい場合には、ふりがなをふっておくとよいでしょう。

【保育士向け】職務経歴書の概要の書き方

概要・要約

ここでは、今までの職務経歴を要約してまとめます。
まず【職務経歴の概要】【職務経歴要約】といった小見出しをつけましょう。経歴によって文章量は変わってきますが、200字程度にまとめると読みやすくなりオススメです。

例①

ウェルクス学園大学社会学部社会学科を卒業後、正規職員として社会福祉法人〇〇、××保育園に入職。0歳児と1歳児クラスの副担任、担任業務を担当いたしました。
結婚を機に退社しその後は育児に専念しておりましたが、子育て経験を活かしたいと考え、20〇〇年に社会福祉法人○○○○ウェルクス保育園に入職。5年間で3~5歳児クラスの主担任を任され、現在は5歳児クラスを受け持つとともに、地域の子育て支援の担当業務、行事の担当者など、幅広い業務に携わっております。

例②

社会福祉法人ウェルクス保育園に入職後、約3年間、0~2歳児 10~15名のクラスを担当いたしました。普段はクラス運営や保護者対応、各種行事の企画運営に携わっています。
業務では、一人ひとりの性格や気持ちをくみ取って接することを心がけています。そして、園児・保護者と信頼関係を築けるようコミュニケーションを積極的に取っています。

職務経歴書の職務経歴欄の書き方(勤務先・運営主体の情報)

勤務した保育園、その運営主体の情報を記載します。
見本のように「職務経歴」と小見出しをつけましょう。

見本の場合は編年体で作成しているため「もっとも古い職務経歴」からはじまっていますが、逆編年体の場合には「直近の職務経歴」から書きはじめます。

職務経歴が多く、用紙3枚程度におさまらない場合には、長く在籍した勤め先や特にアピールしたい出来事があった勤め先をピックアップしてまとめる方法もあるホィ!

法人名

保育園の場合にはその園を運営する、社会福祉法人や株式会社などの名称を記入します。
(株)などの略語は使わず、正式名称で記入しましょう。

事業内容

運営主体の事業内容を記入します。ホームページの情報などから、わかる範囲で記入しましょう。

資本金・従業員数など

必須ではありませんが、事業所規模がわかるように、資本金、従業員数などを記入します。
いつの時点の情報なのかも、あわせて書いておきましょう。

雇用形態

正社員・パートタイマー・アルバイトなどの雇用形態を記入します。
保育士なのか、保育補助なのかといった職種も書いておくとよいでしょう。

見本では運営する社会福祉法人の情報を、勤務先の保育園の情報と分けて書いているけれど、保育園の情報のなかに「法人名」などの項目を追加してまとめてもOKだよ!

保育園名

勤務先の保育園の名称を正式名称で記入します。園名が変わった場合などは、(現〇〇保育園)などと補足しておきましょう。

園児数(定員数)・職員数

園の規模がわかるように園児や職員の数を記入します。
定員に対して園児数が少ない場合には、(定員:〇名)などと補足しておくとよいでしょう。

所属期間

入職から退職までを「○○年○○月~○○年○○月」という形式で記入します。
採用担当者が一目でわかるよう、(〇年〇ヶ月)というように、在籍した年数も明記しておきます。

担当(配属)

「〇歳児クラス(〇名)主担任」など、担当した業務、配属を記入します。
異動や係替えがあった場合は、それもあわせて時系列で書いておきましょう。

職務経歴書の担当業務・力を入れたところの書き方

自分のポジションや担当した業務、どのようなことに力を入れて取り組んできたかといった、業務内容の詳細を記入します。

「求めるスキルや経験があるか」「どのような姿勢で業務にあたってきた人物なのか」「採用したら意欲や熱意をもって仕事に取り組んでくれるのか」などをチェックする重要な項目ですので、できるかぎり詳細に記入するよう心がけましょう。

勤務を希望する園の保育方針や主な活動内容を調べて、自分の経歴で活かせそうな類似点を探してアピールするのもオススメです。
採用担当者に「うちの園に合いそうだ」と納得させるような内容を書けるとよいですね。

担当業務

その勤務先での配属や、経験した業務を記入します。書き方は自由ですが、箇条書きで記入すると読みやすくなります。
採用担当者にアピールしたい経験業務を先に書くようにしましょう。

業務において力を入れたこと

どのような仕事を担当したか、だけではその人の人となりは見えてきません。
仕事をするうえでどのような工夫をして、どんな成果を出したのか、あるいはどのような学びがあったのかなど、アピールポイントを記入しましょう。

退職理由(異動理由)

なぜその勤務先を辞めたのか、あるいは異動になったのかという理由も書いておきましょう。

経験を活かせること」をアピールするためにも、業務で工夫したことや、達成したこと、努力したことなど、しっかりと記入しておきましょうね!

 

職務経歴書の資格・免許と特技・スキルの書き方

履歴書には資格や免許を記入する欄がありましたが、職務経歴書にも保有免許・資格・表彰経験などを記載します。

資格・免許

基本は取得年月とともに、時系列で記載します。
ただし保有する資格が多い場合などは、保育、語学などのカテゴリごとに分類して記入する、業務に役立てられる資格から先に記入する、など書き方を工夫するのもよいでしょう。
履歴書に書ききれなかった資格は、ここでアピールしておきましょう。

特技・スキル

たとえばピアノやペン習字など、保育士の業務に役立てられる内容であれば、特技としてアピールしておくとよいでしょう。
またPCスキルについては、使用できるソフトウェアなどもあわせて記入しておきます。

PCスキルは、別に項目を設けて記載してもわかりやすいホィ!

【具体例あり】保育士の職務経歴書自己PRの書き方

自己PRは自分がどんなことをしてきたのか、何を身につけてきたのか、これからどのようなことを実現したいのか、などを伝えるためのもの。
採用担当者に対して「応募に対する熱意」や「採用したらどのように活躍できるのか」をアピールします。

自己PR作成のポイント
  • 応募先がどのような人物を求めているかを意識する
  • アピールする内容の根拠を示して説得力を持たせる
  • 「今後どうなっていきたいか」という未来の視点を持つ
  • 必要に応じてタイトルをつけるなどわかりやすくまとめる
  • 複数のアピールポイントを羅列しない
  • 人となりが感じられる内容を心がける

 

ありきたりな自己PRでは、どういう人物なのかが伝わらないよ!
具体的なエピソードを盛り込みながら、自分だけの自己PRを作ることが大切だホィ!

【例1】保育士未経験の場合

未経験の場合には、積極的に学んでノウハウを吸収していける素直さや積極性、やる気があるかがポイントです。

前職が他職種だった場合でも、なぜ資格を取得して保育士になりたいと思ったのか? などで積極性や意欲の高さはアピールできます。
自分がこれから「頑張っていきたい」という熱意を伝えるようにしましょう。

採用担当者は「続けてくれるのかどうか」という点も注意深く見ています。メンタルの強さなどをアピールするのもよいでしょう。

 

(例文)
私は学生時代から、「自分の現状を客観的に見て把握すること」と「周囲に壁をつくらず意見を聞き入れられる環境を作ること」を心がけています。
たとえば、前職では毎日日報を書き、自分の現時点のスキルや、不足している部分を把握するようにしていました。先輩方とも積極的にコミュニケーションを取り、アドバイスはきちんと書き留めて定期的に改善出来ているかを見直すようにしております。
未経験ではございますが、保育士資格の取得で学んだ知識とこれまでの経験を活かして、保育士として働きたいと考えております。

【例2】保育士経験年数5年未満の場合

保育士としての経験が浅い場合には、経験よりもその人柄が採用の大きな決め手になることが多いようです。
もちろん業務で工夫してきた点や努力したことを記入しつつ、「人柄の魅力」や「ポテンシャル(可能性)」をアピールできると、よりよい自己PRになるでしょう。

(例文)
私は、結婚前まで事務職として働いておりました。しかし、ふたたび働きたいと考えるようになり、育児の経験を活かせるよう専門学校に通って保育士資格および幼稚園教諭二種免許を取得しました。
保育業界は未知の世界で、現職の〇〇保育園では発見と学びの日々でした。先輩方にも助言をいただきながら、次第に子どもたちの育ちに寄り添い、その時求めているものを感じ取り育ちつつある力を伸ばすことに、やりがいと使命を感じるようになりました。

現在は、保育士として働きながら、とくに愛着形成期の乳児さんに対してよりよい保育を提供したいと考え、通信教育でチャイルドマインダーの資格取得に向けて学習しております。

保育は、毎日の積み重ねであり、自分自身の学びや成長に終わりはないと感じています。一人ひとりの育ちに寄り添った愛情あふれる保育の実践を目指して、これからも前向きに学び、全力で子どもたちに向き合っていきたいと考えております。

【例3】経験年数5年以上! ベテラン保育士の場合

保育経験が5年以上の場合、保育に関するノウハウはもちろん、マネジメント経験のアピールも重要です。
自分がどのようなことを心がけ、どのように部下の指導などにあたってきたか、またその経験を今後どう活かしたいかなど、具体的に書きましょう。

(例文)
私は現在○○保育園にて主任として、行事等の企画・立案、保育士20名の指導計画等の作成補佐、点検や、勤務シフト管理などを担当しております。
主任を任されて2年になりますが、管理職として私がとくに大切にしてきたのは、「保育士全員が発言しやすい環境づくり」と「若手保育士のフォロー」です。

新人の保育士は、忙しさや保護者または他の保育士との関係性などに悩むことが多くあります。そのため、1カ月に1度は必ず面談の機会を設け、不安な点や悩みを相談してもらえるようにしています。

また、どんなに忙しくても積極的な声かけを行うことで、役職という壁をできるだけ感じさせない関係づくりを目指してまいりました。
子どもたちに質の高い保育を提供するためには、保育士がまず前向きに安心して保育に集中できる環境づくりが不可欠だと考えております。そのためにも、いままでのマネジメント経験と学びを活かして、よりよい保育の提供に貢献したいと考えております。

職務経歴書を書き終えたら注意すること

保育士ハテナ

職務経歴書が複数枚にわたるときには、左上をクリップで留めましょう。ホチキスで留めるのは先方がファイリングする際に不便なため、避けるようにします。

郵送する場合には、書類が折れたり濡れたりしてしまわないように、履歴書など他の応募書類とあわせて、クリアファイルに挟んだうえで封筒に入れます。
送付の際には、添え状(送り状)を同封するのも忘れないようにしましょう。

これってNG?職務経歴書のQ&A

指針を参考にねらいを決める

最後に、職務経歴書の作成で多いお悩みをチェックしてみましょう。

Q1.買った履歴書に添付された手書き用紙ではダメ?

見やすさの観点からパソコンやスマホ作成がオススメです。

手書きの職務経歴書がNGというわけではありませんが、履歴書よりも詳細な内容を記載するため、どうしても見づらくなってしまいがちです。
先方の読みやすさに考慮して、パソコンやスマホアプリで作成するのがベターでしょう。

また手書きの場合、職務経歴書の書き直しにはとても時間と労力がかかります。
パソコンやスマホアプリで作成しておけば、複数の応募先に書類を提出する際にも、軽微な手直しで対応ができるのでオススメです。

Q2.パートやアルバイト経験も書いていいの?

アピールできる経験ならば雇用形態は問いません。

非正規の雇用であっても、そこでの学びや成長を応募先の業務に当てはめてアピールできるならば、積極的に経歴書に記載しましょう!
ただし応募職種と関係のない経験をただ書き並べるのは逆効果です。

Q3.たくさんアピールしたいので枚数を増やしたい

先方のことも考えて簡潔にまとめましょう。

多くのことをアピールしたいという意欲は素晴らしいですが、採用担当者側も忙しい中で書類に目を通しています。箇条書きなどで工夫しながら、簡潔にまとめるように心がけるとよいでしょう!
読みやすくまとめられた職務経歴書だと、書類作成能力や文章力が高いという評価につながることがあります。

編集者より

職務経歴書の作成は、最初はとても苦労するもの。
しかし、ひとたび作ってしまえば、志望動機や自己PRを応募先に応じて差し替えるだけで活用できる便利なPRツールになります。

様式が自由であることに戸惑いを感じるかもしれませんが、それは言い換えれば「あなたらしさ」を発揮できるということでもあります。
タイトルのフォントや罫線の使い方など、「見せ方」を工夫してみましょう。

皆さま「らしさ」が応募先に伝わる職務経歴書となること、そしてそれがよいご縁につながることを心より願っています!

参考文献・サイト

◆転職なら『保育のお仕事』におまかせ!◆

保育業界で転職をお考えですか? それならば『保育のお仕事』におまかせください。
無料であなたの転職をプロが徹底サポート! あなたにピッタリの職場を一緒に見つけましょう!お気軽にご相談くださいね♪
転職のプロに相談する(無料)

こちらの転職ガイドも人気!


転職活動の流れ
良い求人の選び方
自己分析のポイント
求人票の見方
保育園見学の方法
面接必勝マニュアル

履歴書&志望動機の書き方
職務履歴書の書き方
自己PRの書き方
作文・論文対策
円満退職のコツ
転職エピソード

ABOUT ME
保育のお仕事レポート
保育業界専門の転職支援サービス「保育のお仕事」です。 「保育のお仕事レポート」は、現場で働く保育士さんのためのメディアとして運営しています。お役立ち情報や最新の求人情報は各SNS(FacebooktwitterLINE@)で要チェック!
保育のお仕事 最新求人